開業支援・会計税務顧問・アウトソーシング業務・SPC管理運営業務・株式公開支援業務なら文京区、護国寺駅徒歩3分のTM総合会計事務所にお任せください。
<住所> 〒112-0013 東京都文京区音羽1-17-18 護国寺SIAビル8階
<対応地域> 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、浜松市、仙台、中国など
03-5940-7325
営業時間 | 9:30~17:30 (土日祝日を除く) |
---|
お気軽にお問い合わせください
被相続人は日本国籍であるが、海外で長期滞在ビザ又は永住権を取得して、海外に居住しているケースです。
被相続人が海外に居住していても、日本国籍を有している場合には、被相続人・相続人ともに5年超、海外に居住していなければ、無制限納税義務者として、海外財産に対しても日本で相続税がかかることになります。
被相続人・相続人ともに日本国籍を有し、日本に居住しているが、相続財産が海外にあるケースです。被相続人がグローバルな資産分散のため、海外の高利回りの金融商品や海外不動産などに投資をしているケースがあります。
また最近では、経済のフローバル化により、オーナー企業が海外に進出し、現地法人を設立しているケースも増えてきています。
このケースでは、相続人は「無制限納税義務者」に該当しますので、海外にある相続財産についても日本で相続税がかかるほか、現地国でも相続税がかかる場合があります。
被相続人は外国籍で海外に居住しており、相続人も外国籍であるが日本人と結婚し、日本に居住しているケースです。
また、父母のいずれかが日本人の場合の国際結婚により生まれた子は、出生により日本国籍を取得しますので、二重国籍となるケースがあります。
相続人が外国籍であっても、相続発生時に日本に居住している場合には、相続により取得した全世界財産に対して、日本で相続税が課せられることになります。
お気軽にお問い合わせください
SPCの活用方法についての無料レポート「SPCを活用して、新規事業を成功させる秘訣」の小冊子(PDFファイル)を無料で配布いたします。